5.6ヶ月の赤ちゃん。
よだれが出てきたり食べ物をじっーと見つめてたり口をもぐもぐしていたりしていませんか?

そろそろ離乳食を始めてもいい合図ですね。

本当にひとさじからのスタートです。
毎日毎日忙しいママ、本当に少しのために作るのってちょっとめんどくさいって方も多いと思います。

食べてくれないことも多いので余計だと思います。

そこで離乳食用の簡単な作り方をご紹介します。


離乳食とは?

離乳食の簡単な作り方の前に基礎知識や進め方を一緒に確認しましょう。

母乳やミルクで育ってきた赤ちゃんも成長きていくにつれ、大人と同じようにいろいろな食べ物を食べるようになります。

離乳食は食べ物を上手に口に入れる・噛む・飲み込む・消化することができるようになるための練習です。
赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲むことは生まれながらに身についていますが食べることは《体験による学習》で覚えていくのです。

離乳食の役割

  • 母乳やミルクだけでは足りない栄養を補給します
    エネルギーやたんぱく質、鉄や銅などのミネラルが特に不足しがちです。
  • 消化機能を発達させます
    口、胃、腸などの消化器官も発達していき食べ物を吸収できるようになります。
  • 味覚を形成します
    赤ちゃんは生まれながらに味覚を備えてはいますが、いろいろな食べ物を食べることでどんな味でも抵抗なく受け入れられるようになり好き嫌いも防ぐことになります。
  • 自立した食行動の基礎を作ります
    自分で食べたいという意欲を育てていくことが自立した食行動の大切な基礎になります。
  • 大脳の発達を促す
    指先でつまむ、スプーンを使うなど全てが頭脳の働きを必要とする学習行動です。
    においや舌触り、味、色彩などの刺激も大脳に届き、精神も発達していきます。

[adsense]

離乳食の進め方

①離乳食スタート(5.6ヶ月)

赤ちゃんの体調や機嫌のいい日にスタートして嫌がる時は2.3日してからまた始めましょう。

私はゆっくりと進めたかったので1週間くらい続けました。

1日1回  ひとさじ。
10倍粥の上澄みをすくってあげる。

②ゴックン期(5.6ヶ月)

スプーンからもらうことになれたりもっと欲しがる様子が出てきたら本当のゴックン期。

1日1回 ひとさじから増やしていきます。
10倍粥やすりつぶした野菜、豆腐、白身魚なども試してみる。

image2 (6)

目安の硬さ・・・トロトロのヨーグルト
母乳やミルクは好きなだけあげてください。

③モグモグ期(7.8ヶ月)

舌でつぶしモグモグしたものがゴックンできるようになります。

1日2回 ママがリズムを作ってあげてください。
少しずつ食品を、増やして栄養バランスをとる。
image1 (2)

目安の硬さ・・・豆腐

母乳やミルクは欲しがるだけあげていいですが離乳食を食べた後にあげてください。

④カミカミ期(9〜11ヶ月)

豆腐状の硬さのものが上手に食べれるようになります。

1日3回に進めていく。
歯茎でつぶせるくらいの硬さのものを与える。
image4 (1)

目安の硬さ・・・バナナ

母乳は欲しがるだけ離乳食の後にあげてください。
ミルクは1日に2回程度にしましょう。

⑤パクパク期(12ヶ月〜18ヶ月)

形のある食べ物を噛みつぶすことができるようになります。

1日3回 リズムを大切にしましょう。
手づかみ食べができてきたり、大人に近い食事になりますが味は薄味を心がけてください。

おやつも甘いものには注意しましょう。

image3 (3)

目安の硬さ・・・歯ぐきでかめる硬さ

次はママもストレスにならないような簡単な離乳食の作り方や保存方法をご紹介します。
赤ちゃんの離乳食の簡単な作り方。〜ゴックンからお粥をやめるまで編〜

最後に

月齢や進め方はあくまで目安なので赤ちゃんの様子に合わせて進めていきましょう。
ゆっくり焦らず進めていってください。

また初めてあげる食材を増やしていく場合アレルギーがでる可能性もあるので必ずかかりつけの病院のやって
いる時間(午前中がいいと思います)にあげるようにした方がいいと思います。

1日3回食を始めたら家族で一緒に楽しく食卓を囲む体験をしたり、「上手だね・おいしいね」など声をたくさんかけてあげることなどが
ご飯の時間を好きにするポイントなようです。

おっぱいが大好きな赤ちゃんは無理矢理、離乳食に切り替える必要はありません。

それでも離乳食を始めたとき簡単な作り方がわかればママも楽に楽しめるはずです。

この時期にしか味わえない離乳食ライフ楽しみましょう^_^

marinaより

関連記事はこちら